アイフル株式会社様との協業事例

image1

「まずやってみる」を繰り返して新たな価値創出を。共創のパートナーとして併走

K Squadはアイフル株式会社の技術顧問として支援を続けてきました。 今回は、具体的な支援プロジェクトの進め方から今後の展望まで弊社代表の小南とアイフルのデジタル推進部部長の寺岡さんに対談形式で語っていただきました。

寺岡さんと小南との付き合いはいつから?

小南:
今年(2023)1月の中旬に社長に声かけてもらってから。
誘われた中華料理屋で「最近何してるの?」って聞かれて、そこから繋がってという感じ。

image2

K Squadが関わってからどんなことをやっている?

小南:
今のアイフルはエンジニアを大量に採用していて、足りない部分等を良い感じに補完するという働きをしています。
抽象度高いですが(笑)

アイフルにとってK Squadがありがたい部分は?

寺岡さん:
痒いところに手が届くというところかな。
範囲を限定せず、若いエンジニアの間にも入っていけているところ。あとは、ビジネスの話を始め、開発以外の部分についてもサポートしてくれているのがとてもいいパートナーだなと感じます。

他の協力会社とK Squadと異なる部分は?

寺岡さん:
他の開発会社とは契約内容が一線を画するというか。
普通は開発のところだけど、開発以外のエンジニアの教育などにも入り込んで行ってくれていますね。

小南:
確かにK Squadはだいぶ柔らかいところから入っていて、「そもそも何がしたいの?」というところからヒアリングしています。
年齢が若いというのもあるし少数精鋭というところもあってこういう動き方ができているのかも。

image3

なんとなく課題感を感じているところから具体的な解決策にまで持っていく感じ?

小南:
まずは、最終的にどういうことをしたいのか言語化ができていない部分を詳細にヒアリングするところから始めて、具体的な作業まで落とし込んでいっていますね。

寺岡さん:
一緒に会話していく中でビジョン・やりたいことが固まっていくというか、言語化されていくという感じですね。

小南:
そのために、普段からかなり密にコミュニケーションをとっているのが弊社の良さであり、クライアントとの距離感と言えますね。

これまでの支援で印象的な出来事は?

小南:
税金に関する話をした時(※)には、寺岡さん驚いてましたよね。

寺岡さん:
持っている知見が広くて「そんなことまで知ってるの!?」とびっくりしました。
システム開発以外にも運用とか我々の業務部分について会話が成立するのがすごいですよね。

※ アイフルの子会社で社内システムを作る案件について、小南が土地の課税についての知識をもとにした提案をしたこと

他の協力会社とは専門的な話はしない?

寺岡さん:
いや、他の協力会社はアイフルと関係が数十年あったりしてむしろ金融に特化はすごくしていますね。K Squadは、金融だけではなくビジネス全体で広い視野で会話をしつつ貢献してくれているというところで信頼関係があります。
正直まだ1年経ってないけどめっちゃ付き合い長い気がしますね(笑)

今年の頭からエンジニアの社員が一気に増えた?

寺岡さん:
ものすごいスピードでエンジニア採用しちゃってる。ここらへんのテンポ感は大企業ならではの戦略ですね。

小南:
普通ではあり得ないくらいのスピードですね(笑)

アイフルの開発組織の今後の展望は?

寺岡さん:
今後はグループのあらゆる部分を内製化の対象としていきたいと思っています。現在はグループ会社のホームページや社内業務システムまで開発を進めているが、今後はもっとコアな部分も着手していけたらいいなと。

小南:
なかなか大変そうな野望ですね。

寺岡さん:
アーキテクチャを見直して今後はクラウドネイティブなものづくりを実践していきたいですね。

今後K Squadとしていきたいことは?

寺岡さん:
今は現状のアイフルの改善といった体制ですが、後はアイフルとK Squadで協業で何か新しい取り組みがやりたいですね。

小南:
僕もそれが理想だなと思っていますね。アイフルのアセットを活用した新規プロダクトが作れるととても良さそう。

image4

K Squadが開発の専門知識を活かして貢献できているところは?

小南:
K Squadが動くことによってシステム発注等の判断基準を作ることができていますね。

寺岡さん:
未開拓な部分について、「これならできるんじゃない?」みたいな試行錯誤ができるのがK Squadの距離感ならではの強みなんじゃないでしょうか。

開発自体をアジャイルに進めるというのはあるが、プロジェクトのスコープの策定においてもアジャイルなアプローチが取れるのが良いところです。

「まずやってみる」など検証を高速に繰り返せるのがすごいですね。

最後にひとこと

小南:
K Squadは現在アイフルの改善活動がメインですが、今後はアイフルと共創で新たな付加価値の創出を行っていきたいですね。

寺岡さん:
似たような話ですが、アイフルが良くなるというだけではなく、K Squadとアイフルがwin-winの関係で共に成長できるような関係を続けていきたいですね。

image5